■口数が妙に多くなる

嘘を隠そうとするたまり、聞いてもいないような設定を喋ったり言い訳を募ったりします。
デートをキャンセルした時の言い訳が「仕事が忙しい」の一言で済むはずなのに厄介な上司について細かく描写しているようならば怪しいかもしれません。
■SNSやスマートフォンを見られるのを嫌がる

SNSを見られることで嘘の矛盾点を指摘されることを恐れます。スマートフォンのメールやラインのやり取りも同様です。
急にSNSをブロックしたりスマートフォンを手放さなくなったりロックをかけたりしたのならば要注意です。
SNSは彼氏のものだけでなく、彼氏の知人を見るもの嫌がるようになったら嘘をついている可能性がかなり高いです。
まとめ

彼氏に嘘をつかれてしまうととても悲しくなります。しかし、悲しみに任せて一方的に彼氏を責め立てたるのは良い結果を生みません。
大切なのは嘘をついたあとのあなたと彼がとる行動。
嘘をついたという表面のみに囚われず、なぜ彼氏が嘘をついてしまったのかを考え、彼氏が余計な嘘をつかなくてもいいような関係を作るにはどうすればいいのかを考えていきましょう。
冷静で彼氏の側に立った行動をとることで彼氏が嘘を繰り返さなくなってきます。
嘘に負けない信頼関係を築いていきましょう。
【EveEve Girls 恋愛マガジンとは?】
『いつだって、恋に悩める女性の味方でありたい。』EveEveGirls恋愛マガジンは、女性が知りたくても普段なかなか聞けない男性の本音や、恋愛,性,その他男女に関するお悩みを解決する恋愛サポートメディアです。