喧嘩をしたとき、彼氏は感情的になって怒鳴ったりしてくるかもしれません。
そこであなたまで感情的になったら、ますますヒートアップさせてしまい、収拾がつかなくなります。
まずは冷静に話し合いをすることを心がけましょう。
あなたが冷静でいることによって、彼氏も次第に落ち着きを取り戻します。
ただ、中にはその冷静さを『俺のこと馬鹿にしているのか?』と受け取る人も。
その際は、一緒に感情的になって喧嘩をしてもいいでしょう。
あなたが強めに怒ることで、彼は最初ビックリするかもしれません。
今まで黙って聞いていたのに、急に言い返して来たら怯むんですよね。
絶対自分には逆らわないと思っていますから、借りてきた猫のようにシュンとなる可能性も。
ここでようやく対等になれるので、まずは一旦冷静に、どうにもならないようなら強く怒ってみる…を試してみてくださいね!
■怖いと思ったら伝える

彼氏のことを怖いと思ったら、その感情を素直に伝えましょう。
とはいえ、ヒートアップしているときに言っても無駄なので、落ち着くのをいったん待ってからにしてください。
怒っているときに伝えても、『黙って話を聞け、お前が怒らせたんだろ』と火に油を注いでしまいます。
もちろん、怒らせたのはあなたではないし、黙って聞く必要もないんですけどね。
ですがここはあなたが大人になり、一旦話を聞いて落ち着くのを待ってあげましょう。
そして、やっと彼が落ち着いてしばらくしたときに、「怒鳴られたりすると怖いし、何も言えなくなっちゃうからやめてほしい」と伝えてみてください。
ここですぐに『は?』となるような彼なら、この先一生変わらないので諦めた方がいいでしょう。
『そうだよね、ごめん』ってなったとしても、また必ず同じことを繰り返します。
そのときに初めて、「そういうのが怖いってこないだ話したでしょ?やめてほしい」とキッパリ伝えるのです。
まさにその状況になっているときに改めて伝えることで、自分のしていることに気づいてくれますよ♡
■あまりにもひどいようなら距離を置く

彼氏に対して怖いという感情をずっと持ったままだと、あなたの心が壊れてしまいます。
だんだん支配されて、「私が悪いから彼氏は怒ってるんだ…」って思ってしまうんですよね。
そうならないようにするためにも、彼氏にキッパリと距離を置きたいことを伝えましょう。
まずは怖いと思っていることを伝え、それでも改善されなかったときに言うのが一番です。
「そういうところが直るまで会いたくない」「距離を置いて、関係を考え直したい」
こう伝えて、様子を見るようにしてください。
本気であなたと別れたくないと思うのであれば、彼は死ぬ気で改善してくるでしょう。
しかし、モラハラ気質なのは染みついた性格なので、なにかの拍子に出てしまうかもしれません。
距離を置いたあとは、「次同じことがあったら別れる」と告げることを忘れないでくださいね。
距離を置くことに対しても怒ってくるのであれば、改善の余地なし!
最初は気をつけて直ったとしてもそれは一時的なもの。
必ず同じことを繰り返すので、スパっと別れてしまった方がいいでしょう。
別れ話をするのも怖い…という場合は、直接会うのではなく電話をするとか、近くに第三者にいてもらうのがおすすめです。
二人きりになるのではなく、少しざわざわしているカフェなどで話すのがいいかもしれませんね。