■一緒にいるだけでストレスを感じる

彼氏との相性が悪い場合、好き同士なのに一緒にいてもストレスを感じながら過ごす場面が多くなってしまいます。
たとえ大好きな彼であったとしても、一緒にいるときに“うん?“と思うような行動や考え方がたくさんあると頭を悩ませてしまいますよね。
しかも違和感を常に持ち続けるとなると次第にストレスになっていくことでしょう。
そしてそのストレスに対して、どちらか一方が我慢をたくさんしていることも少なくありません。
最初は「自分が我慢すれば上手くいくから頑張ろう!」と思っていても、我慢が重なると「どうして自分だけが我慢しないといけないの…?」と不満へと発展してしまいます。
しかも相手がそれに気づいていないことが多く、それが余計に腹立たしさを際立たせます。
一緒にいることで「落ち着くな」「心地いいな」と感じるよりも、相手に対する違和感から気づくとモヤモヤしたりイライラしたりすることの方が多いと感じているとしたら、もしかしたら彼との相性が良くないのかもしれませんね。
■ケンカになりやすい

・お出掛けデート派とおうちデート派
・自分で即決したい派と相手に相談して一緒に決めたい派
など、彼氏との相性が良くないと、考え方が合わないことやタイミングが合わないことが度々生じます。
お互いに悪気があるわけではないので意見が衝突してしまい、ケンカに発展してしまうことも多いでしょう。
相手のことが好きでずっと一緒にいたいからこそ本音をぶつけ合うことができる一方で、ケンカばかりになってしまうとお互いに一緒にいることに疲れてきてしてしまいます。
彼氏と相性が合わないと思うときの対処法とは?

「彼氏と相性が合わないな…」と思っても、案外早とちりや思い込み、勘違いの場合や、意外と簡単に解決できる場合もあります。
まずは下記のような対処法を試してみてください!
〈食の好みが違う場合〉
✓ある日は相手に合わせて、ある日は自分に合わせてもらう
✓お互いの嫌いな食べ物はなるべく避けるようにする
→好きなものを食べられないつらさよりも苦手なものを食べるつらさの方が圧倒的に大きいので要注意です!
〈音楽の好みが違う場合〉
✓相手の好きな音楽も聴いてみる
✓ライブに行ってみる
✓相手にも自分の好きな音楽を聴いてもらう
✓ドライブデートの際に、行きはあなたのプレイリスト、帰りは彼のプレイリストを流す
✓どうしても音楽の好みが合わない場合は、無理に合わせずに個々で楽しむようにして、他のジャンルで合うものを探してみる
〈価値観が違う場合~全般編~〉
✓まずは相手の価値観や意見を聞く
✓お互いにどうしても譲れない最低ラインを共有し、その部分だけは守るようにする
✓無理のない範囲で相手の気持ちに寄り添う努力をする
〈価値観が違う場合~恋愛特化編~〉
✓連絡の頻度は相手に合わせようにする
✓もう少しマメに連絡が欲しい場合は、連絡が遅いと不安になってしまう気持ちを伝えてみる
✓デートは2週間に1回を目安に、お互いの忙しさに応じて頻度・プランを考える
〈価値観が違う場合~お金特化編~〉
✓購入前に相手に相談する
✓一緒に貯金する場合は、お互いに月に貯金する金額or自由に使ってもいい金額を相談・交渉する
このように、彼氏と合わないところがあったとしても、対処法はいくらでも存在するのです。
まずは、相性が合わないなと感じたポイントがすぐにすり合わせができるかどうかを見極めましょう!
▽おすすめ記事
相性が合わない彼氏とうまく付き合っていく方法

ここからは、相性が合わない彼氏とうまく付き合っていく方法を紹介していきます。
【EveEve Girls 恋愛マガジンとは?】
『いつだって、恋に悩める女性の味方でありたい。』EveEveGirls恋愛マガジンは、女性が知りたくても普段なかなか聞けない男性の本音や、恋愛,性,その他男女に関するお悩みを解決する恋愛サポートメディアです。