■タバコを吸っている

タバコを吸っている人も、非喫煙者からすると部屋が臭いです。
タバコを吸うときは、換気扇の下か外で吸うようにしましょう。
普段から、タバコがクセになっているために気づかないかもしれません。
しかし、他のタバコを吸っていない人に部屋の匂いが伝わります。
しかも、タバコのヤニはクロス等を汚します。
簡単に取れないものですし、退去時に追加清算されることもありますから、自分のためにも部屋の中で吸わないようにしましょう。
部屋の匂いの対処法

部屋の匂いの原因がわかったところで、これからは気をつけられものもあったでしょう。
しかし、すでについてしまった部屋の匂いには、どのように対処すべきでしょうか。
具体的な部屋の匂い対策をみてみましょう!
■洗濯はなるべく外に干す

洗濯は、部屋干しにすると蒸発が部屋の中で行われます。
また、風通しが外に比べてよくないので、当然部屋の中にやな匂いがこもるのです。
天気がいい日は、なるべく外に干すことを意識しましょう。
仕事等で忙しい人は、浴室乾燥機や乾燥機の導入をした方が懸命です。
どうしてもスペースや家の機能的な問題で、断念する場合は部屋干ししているところに扇風機を当てる等で風の通りを意識しましょう。
だいぶ、カビ臭い嫌な部屋の匂いを抑えることができます。
■常に換気

常に換気を意識することが大事です。
換気は、冬場であれば寒いし、なるべくしたくないものですよね。
しかし、部屋の匂いはいわば空気の匂いです。
その空気を循環させることは、とても大事。
朝晩、仕事から帰って来た時でもいいので15分ほど窓を開けて換気をしましょう。
対角線上の窓を開けると、早く換気が終わります。
部屋にあるいたるところの窓を開けて、空気を入れ替えましょう!
【EveEve Girls 恋愛マガジンとは?】
『いつだって、恋に悩める女性の味方でありたい。』EveEveGirls恋愛マガジンは、女性が知りたくても普段なかなか聞けない男性の本音や、恋愛,性,その他男女に関するお悩みを解決する恋愛サポートメディアです。