マッチングアプリ

あなたに合うものがきっと見つかる。LGBTがイマ1番出会えるマッチングアプリはこれ!

この記事をおすすめしたい人

  • LGBT同士の恋人・友人が欲しいけれど出会いが少ない
  • LGBT向けのバーやイベントにいきなり行くのはハードルが高い

LGBTの出会いと言えば、出会い系の掲示板やツイッター、バーやイベントだけだと思っていませんか?

今は安全・快適なマッチングアプリで出会うのが主流になっているんです!

この記事では、LGBTが本当に出会える優良マッチングアプリを紹介します。

LGBTがマッチングアプリを選ぶ時のポイント

まずは、今回おすすめのマッチングアプリを選ぶ時にチェックした、重要ポイントをざっと説明します!

(すぐおすすめのアプリを知りたい人は下へジャンプ!👇

優良マッチングアプリの重要ポイント

  • 安全性が高いか
    • 運営が本人確認・年齢確認を行なってい
    • なりすましや業者を取り締まる監視体制があるか
    • 運営が企業情報を公開しているか
  • どんな層の人が集まるアプリか
    • アプリによって、年齢層・セクシャリティ・真剣度などは様々
  • 料金形態
    • ポイント制は課金しすぎることがあるので注意
    • 完全無料は始めやすいが、ユーザーの質に差がある

これらを踏まえて、ライターが本当におすすめできるアプリを紹介していきます。

ぜひ自分にピッタリのマッチングアプリを見つけてください!

LGBTのマッチンングアプリで何から使うか迷ったら!

いきなりですが、

最初に使うアプリを迷ったら、とりあえず「Tinder(ティンダー)」!

いうのが、調べていく中でたどり着いた結論です。

様々なLGBTと出会えるマッチングアプリを使い、「プロフィールにLGBTを示す表記がある人」にいいねを送った結果・・・

マッチした数が圧倒的に多かったのが「Tinder」でした。

「え?Tinderって男女が軽いノリで会うためのアプリでしょ?」と思った人。

実は「Tinder」はLGBTが出会いを探すのに非常に使えるんです。

もともと「設定」からマッチする相手の性別を選ぶことができましたが、

2021年4月のアップデートの際に「性的指向と性別が選べる機能」が追加されました。

「性的嗜好」の設定の仕方

  1. 自分のプロフィールアイコンの右上「✏️」マークをタップ。
  2. 編集画面が開くので、下にスクロールすると「性的指向」の欄がある。
  3. 9つの中から3つまで選択可。プロフィールに表示するかも選べる。

超大手マッチングアプリで、ここまで細かい選択肢から選べるのは「Tinder」くらいです。(2021年7月現在)

「Tinder」を勧める理由は他にもあります。

  • 年齢認証必須・24時間監視体制
  • 写真が本人であることを証明する「なりすまし防止機能」がある
  • 累計会員数400万人以上という圧倒的な規模
  • 男女共に基本機能が無料で利用できる&課金でグレードアップ
  • スワイプ式で、アプリに慣れてなくても簡単に使える・・・など

これから他のマッチングアプリも紹介しますが、

「正直まだこだわりとか分からない!」という人には、「とりあえず『Tinder』」をおすすめします。

LGBTのL(レズビアン)におすすめのマッチングアプリ

ここからは、特にL(レズビアン)寄りの人におすすめのマッチングアプリを紹介します。

(G(ゲイ)におすすめのアプリが知りたいなら下にジャンプ!👇)

Match(マッチドットコム)

Match(マッチドットコム)」は実は「Tinder」と同じ企業が提供しているサービスです。

こちらもLGBT向けのアプリというわけではないですが、マッチする相手の性別を選ぶことができます。

30代以上のユーザーが多いことも特徴の1つです。

男女問わず3000〜4000円前後/月の会費がかかりますが、その分真剣度の高いアプリです。

プロフフィールの質問項目も多く、内面を重視して長期的に付き合っていきたい人におすすめです。

Zoe

Zoe」はレズビアンに特化した、スワイプ式のマッチングアプリです。

私も試しに入れてみましたが、操作が簡単でかなり使いやすいと感じました。

無料でも使えるんですが、課金(1650円/月〜)した方が自分に「いいね」した人をチェックできたり何かと便利です。

管理者とのチャットに伝えれば、10日間は課金した場合と同じサービスを受けられますよ!(2021年7月時点)

いる人の雰囲気・年齢なども幅広く、まさに「Tinderのレズビアン版」という感じです。

COZY

COZY」はレズビアンに特化した、検索型のマッチングアプリ。地域や年齢から相手を絞ることができます。

10〜20代が多く、アプリのデザインもパステルカラーで可愛らしいです。

ツイッターのようなタイムラインがあり、自由に呟いたりやりとりすることができます。

また、通話機能もあるため、連絡先を交換しなくても電話でやりとりすることが可能です。

恋人にこだわらず、お喋り相手から徐々に仲良くなりたい人におすすめです!

LGBTのG(ゲイ)におすすめのマッチングアプリ

続いて、特にG(ゲイ)寄りの人におすすめのマッチングアプリを紹介します!

Blued(ブルード)

Blued(ブルード)」は、世界最大級のゲイのためのマッチングアプリ。

13言語に対応しており、なんと世界中で6300万人のユーザーが利用しています。(2021年3月時点)

アプリ内では、マッチング・メッセージのやり取りはもちろん、ライブビデオチャットなどの機能も!

また写真による本人認証機能もあり、「本人認証マーク」がついている人を選べば、なりすまし・過度な写真詐欺の心配もいりません。

Bridge(ブリッジ)

Bridge(ブリッジ)」はゲイの真面目な出会いをサポートする、国内最大級のマッチングアプリです。

ブリッジの最大の魅力は「完全会員制」だからこその、徹底した安全・品質管理です。

運営側がパートナーのいる男性・体目的での利用を禁止しています。

会費は5,600円/月〜と安い方ではないですが、その分業者などの心配はありません。

ゲイの真剣な婚活・恋活にはぴったりのマッチングアプリです。

AMBIRD(アンバード)

趣味や価値観が合う恋人が欲しいなら「AMBIRD(アンバード)」がおすすめ!

「内面を重視した出会いが欲しい」という思いから生まれた、ゲイのためのマッチングアプリです。

「温泉が好き」「筋トレが好き」「焼肉に行きたい」など、様々なコミュニティが4000種類以上もあり、自分と気の合う相手を見つけやすいです。

コミュニティをもとにイベントも開催できるので、リアルな出会いにも繋がりやすいです。

もちろん公的証明書での本人確認も必須です。

マッチングアプリでLGBTの出会いをより快適に!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

近年では、優良なLGBTが出会えるマッチングアプリが増えてきています。

アプリごとに個性も豊かで、きっとあなたに合ったものが見つかるはずです。

ぜひマッチングアプリを使って、恋人を探してみては!