マッチングアプリ

「マッチングアプリは複数掛け持ちすべき!」は嘘?真実をお話しします。

マッチングアプリ 掛け持ち

ネットでは、ほぼ100%の確率でマッチングアプリは掛け持ちすべきだと書かれています。

でも実際に3つのマッチングアプリを掛け持ちした僕としては、全員が全員掛け持ちすべきだとは言えないという結論です!

掛け持ちすべきかは、人や状況によって変わってくるからです。

今回は「マッチングアプリの掛け持ち」をテーマに、嘘偽りなくお話ししていきます。

ここまで掛け持ちが推奨される理由(大人の事情)も暴露します!

※僕が掛け持ちした3つのマッチングアプリ👇

ペアーズ
タップル
ティンダー

マッチングアプリを複数掛け持ちして分かったメリット・デメリット

実際に3つのマッチングアプリを掛け持ちして分かったメリット•デメリットを紹介します。

マッチングアプリを複数掛け持ちするメリット

マッチングアプリ 掛け持ちのメリット

まず最初にメリットから紹介します。

メリット

  1. マッチングまでは無料でできる
  2. 無料で使える「いいね」が送れる
  3. マッチングの数は増える
  4. ひとつのアプリがダメでも希望が残る

①マッチングまでは無料でできる

マッチングアプリは登録からマッチングまでは基本的に無料で、男性の場合メッセージから課金が必要になります。

つまり、マッチングまでは一切の課金をせずに掛け持ちすることが可能です。

女性はメッセージも含めてほぼ全ての機能が完全無料です。

羨ましい!

②無料で使える「いいね」が送れる

マッチングアプリは無料で送れる「いいね」数に限りがありますが、使うアプリを増やすことで送れる「いいね」数が増えます。

「いいね」数が増えるということは、異性にアピールできる数が増えるということになります。

③マッチング数が増える

先述した通りマッチングアプリを掛け持ちすることで、相対的に送れる「いいね」数=アピール数は増えます。

そのため、僕の場合マッチング数もそれなりに増えました。

④ひとつのアプリがダメでも希望が残る

マッチングアプリを一つしか使っていない場合、その日にそのアプリで1マッチも出来なければ終わりです。

掛け持ちしていると、ひとつのアプリがダメでも「まだ希望がある」と精神的な安定剤になります。

その分、全てのマッチングアプリで1マッチもしなかった時の絶望感は格別でした…。

マッチングアプリを複数掛け持ちするデメリット

マッチングアプリ 掛け持ちのデメリット

続いてマッチングアプリを掛け持ちして分かったデメリットを紹介します。

デメリット

  1. お金がかかる
  2. 時間がかかる
  3. 面倒くさくなる
  4. 出会いの数が増えるわけではない
  5. 相手も掛け持ちしてると気まずい

①お金がかかる

女性は基本無料ですが、男性の場合メッセージするとなるとお金がかかります。

当たり前ですが掛け持ちするほどお金がかかります。

僕の場合、ペアーズ4300円・タップル3600円・ティンダー0円で使ったので、1ヶ月で7900円でした。

牛角の食べ放題2回行ってもお釣りがくる値段!

②時間がかかる

ほぼ全ての記事でここが度外視されているように感じたのですが、アプリを掛け持ちするほど時間が取られます。

各アプリごとで「いいね」を送って、メッセージを送って、etc…となると結構な時間がかかりました。

挙げ句の果てに電車時間を使ってマッチングアプリしてたのでちょっと恥ずかしかったです!

③面倒くさくなる

時間がかかることも影響して、半月もするとアプリを開いて「いいね」を送ったり、メッセージを送ったりに面倒くささが出てきました。

また、僕の場合タップルでは結構マッチしたのですが、ペアーズではあまりマッチしませんでした。

「ペアーズやっててもあんま成果出なそうだな」と思い、面倒くささを感じました。

④出会いの数が増えるわけではない

僕はマッチングアプリを掛け持ちしても、出会いの数が増えたわけではありませんでした。

マッチング数だけが増え、一人一人に対するメッセージが適当になってしまったことが原因です。

ただ単に人がいっぱいいる渋谷のスクランブル交差点に行っても出会いがないように、ただ単にマッチングアプリを掛け持ちしても出会えるとは限らないことが分かりました。

⑤相手も掛け持ちしてると気まずい

僕だけかもしれませんが、相手もマッチングアプリを掛け持ちしていて、別のアプリでも出くわすとちょっと気まずいです。

何か「バレた!」って感じです!

マッチングアプリの複数掛け持ちは必ずしも正解とは限らない

マッチングアプリ 掛け持ちは正解とは限らない

マッチングアプリを掛け持ちするメリットデメリットを紹介してきましたが、ここで伝えたいことは「掛け持ちすべき!」とか「掛け持ちすべきじゃない!」と言うことではありません。

掛け持ちにはメリットもデメリットも両方あって、人や状況によっておすすめ度合いは異なります。

デメリットの方が大きくね!?

と僕は思っちゃいました。

あくまで僕の完全主観的意見です。

確かに多少、総マッチ数は増えてアプローチできる数は増えました。

ただ、お金が高くなる・時間が取られるなどデメリットも大きい印象です!

個人的には、同じ時間をかけるのであれば、3つのアプリに10分ずつ合計30分より、1つのアプリに30分の方が出会える印象です。
メッセージをより丁寧に送ろうと思うからです。

マッチングアプリの掛け持ちは必ずしも正解ではなく、掛け持ちする方が出会える人もいれば、そうじゃない人もいるというのが事実だと思います。

【大人の事情暴露】マッチングアプリの複数掛け持ちは運営側にメリットがある

マッチングアプリ 掛け持ちを勧める大人の事情

じゃあなぜここまでネットでは「マッチングアプリは掛け持ちすべき!」と謳われているのか。

メリットばかりが打ち出されているのか。

そこには大人の事情(運営側の事情)があるからです。

端的いうと「掛け持ちを進めた方が儲かるから!」です。

アプリをたくさんダウンロードして課金してもらいたいという下心があるわけです。

ですが、何度も言うようですがマッチングアプリの掛け持ちは全員が全員にお勧めではありません。

人や状況でおすすめ度合いは変わってきます!

女性はマッチングアプリの複数掛け持ちで【損はしない】

マッチングアプリ 女性は掛け持ちで損はしない

ただ、女性はマッチングアプリの掛け持ちで基本的に損をすることはありません。

ほぼ完全無料だからです。

たくさんのマッチングアプリに登録して=網を張って、素敵な男性を捕まえる可能性を損するリスクなく高められるのは女性だからできる特権です。

ですが特に女性の場合は、マッチングやメッセージ受信の通知が鳴り止まず面倒くさくなってしまう場合はあります。

男性はマッチングアプリの複数掛け持ちの【タイミングが重要】

マッチングアプリ 男性は掛け持ちのタイミングが重要

問題は男性の場合です。

ネット記事に乗せられるまま無闇矢鱈に掛け持ちすると、お金や時間だけが取られて出会えないという事態に陥る可能性があります。

お金や時間が有り余るほどある男性は、ガンガン掛け持ちして課金しても良いでしょう!

ですが普通の男性がマッチングアプリを掛け持ちする際には【タイミング】が重要です。

先述したメリット・デメリットをもとに導き出したおすすめの掛け持ちタイミング「どのマッチングアプリがマッチしやすいか」を確かめるフェーズです。

マッチまでは男性も無料です!無料で使えるなら女性同様、掛け持ちしても損はありません。

無料で掛け持ちして、マッチしやすいアプリが分かってから課金するのが吉です。

課金の掛け持ちはビギナーにはおすすめしません。

お金と時間に割と余裕があるなら1ヶ月課金掛け持ちを試してみるのはありだと思いますが、無理はしなくて良いと思います。

ちなみにティンダーはメッセージも無料なので、ティンダー+もう1つのアプリの掛け持ちなら、1アプリの課金料金で2つの掛け持ちが楽しめます!